□月 ●日 No4748 アーム
自動でハンコを押すロボットアームがあるじゃないですか
あれマジで笑えないんですよ。 というのもですね、うちの会社には
武装列車があるんですけどね。こいつにはアームがついているんですよ。
というのもですね、スペルカードって宣言するんですが、宣言時に
多少のジェスチャーが必要なんです。ジェスチャーがないと起動しない。
そりゃ、簡単にホイホイ実行出来たら事故ばかりになるわけですよ。
だから多少なりともジェスチャーはいる。
で、ここまでが前提条件
この結果スペルカードを実行するにはロボアームが必要になりまして
たとえばなんで里香女史の戦車が無意味にロボになるかと言ったら
スペルカードを実行するには人型になったほうが効率がいいからです。
また人型になれない妖怪はスペルカードを利用できないという
ちょっとしたセキュリティにもなっているわけです。
でロボアーム
武装列車には3対のロボアームがありましてこいつが 懐から
スペルカードを何枚も起動するというシュールな画面となります。
もちろん作っている方はマジメです。 まずこの連続運用は
長時間の無敵時間を生み出します。 攻撃力よりもここが重要。
列車はそれなりの速度で走っていますから、スペルカードは
時間稼ぎや目くらましとしてはかなり有効なんです。
とはいえ基本的にすっごください、すっごくカッコ悪いですが
大マジであることはご理解ください。
ちなみにこのアーム、割と有名な会社が開発しているそうな。
なんだかなあ。